興味の探究

    no-image-aoni

    皆さん、こんにちは。
    今回は、私の知的成長に欠かせない
    「興味の探究」について考えてみたいと思います。

    マーケティング、ブランディング、ストーリーテリング。
    これらは私の仕事の核心であり、日々深く掘り下げています。

    しかし、同じ領域ばかりを追求していては、
    視野が狭くなる危険性もあります。

    そこで「三日坊主」であっても、
    様々な分野に興味を持ち、
    学ぶことを心がけているのです。

    例えば、私は3年前からお弁当に興味を持ち、
    毎朝、家族のお弁当作りに挑戦しています。

    単なる料理の腕を磨くだけでなく、
    この経験から「素材の組み合わせ」という
    新たな視点を得ることができました。

    お弁当の具材を選ぶときは、
    栄養バランス、色彩、味の調和を考えます。
    特に色彩の「赤、黄、緑」は必ず守っています。

    ブランディングの要素を組み合わせる際にも
    通じる考え方だと気づいたのです。

    私の「興味の探究」には、
    3つの重要なステップがあります。

    まず、常に興味があることは勉強します。
    好奇心の赴くままに、新しい分野に飛び込みます。
    短期間でも構いません。

    次に、各々の興味を繋いで関連性を見つけます。
    一見無関係に見える興味の間にも必ず共通点があり、
    それを見つけ出すのです。

    最後に、関連性にある共通言語を探します。
    異なる分野で使われる言葉や概念の中に、
    共通する要素を見出すのです。

    このアプローチを続けていくと、
    驚くべき変化に気づきます。

    専門分野の知識が深まると同時に、
    思考の幅も広がっているのです。

    異分野の知識や経験が、予想外の形で繋がり、
    新たなアイデアや解決策を生み出します。

    例えば、お弁当作りで学んだ
    「限られたスペースを効果的に使う」という考え方は、
    デザインやプレゼンテーションの作成にも活かせると感じています。

    ちょっとした好奇心を大切にすることで、
    たとえそれが「三日坊主」で終わったとしても、
    その経験は必ず何かの形で役立つはずです。

    このコラムを書くことも、私なりのチャレンジです。

    新しい分野に挑戦することで、
    自分の考えを整理し、
    それを言葉にする機会を得ています。

    皆さんも、
    日々の生活の中で興味を持ったことがあれば、
    ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

    そして、その経験をどう自分の専門や仕事に活かせるか、
    考えてみてください。

    きっと、予想もしなかった形で、
    あなたの人生を豊かにしてくれるはずです。

    皆さんの「興味の探究」が、
    新たな可能性を切り開くきっかけとなることを願っています。

    目次